活動内容
Activity

ヴィジットマレーシアイヤー認定事業 
地球を護る美術展

「地球を護る美術展」開会式 2008年3月25日

東京都浅草の地において、『地球を護る美術展』の幕が開けました。

本展の趣意は”子供たちが担う平和な未来”を構築するための”社会教育”であり、その趣意に賛同する美術家の作品は優に500点をも超えることとなりました。

会場入り口

午前11時、マレーシア大使ダト・ラジィ・アブドゥル・ラーマン閣下ご到着と同時にマレーシア伝統舞踊によるダンスショーが始められ、開会式が開始されました。 
先ず、始めに世界芸術文化交流会日本代表名誉顧問萩原譲治先生により開会が宣言され、 続いてマレーシア大使閣下のご祝辞を頂戴し、テープカットが行なわれました。

左より萩原譲治先生、WACマレーシア代表サハリマン・ハムダン氏、マレーシア大使ダト・ラジィ・アブドゥル・ラーマン閣下、
マレーシア赤新月社代表ダト・ハジ・ムガット・モハメッド・ユソフ理事長、弊社代表石川文隆

その後、大使閣下を先頭に会場内の作品鑑賞となり、始めに、本展の重要な部分となる”社会教育”事業「”国際”子供ふれあい芸術展」展示コーナーに足を運ばれました。
続いてマレーシア観光省主催による“美しいマレーシア”の写真展、日本美術家とマレーシア・アーティストの展示作品を鑑賞されました。

本展の出展者は世界芸術文化交流会TRFR会員を中心に、特別会員、正会員、一般出展者によって構成されております。  
会場には、マレーシアの食文化プロモーションとして、マレーシア国営レストラン“ジョム・マカン”によるフードコーナーも設けられました。

萩原譲治先生 開会宣言

世界芸術文化交流会日本代表名誉顧問
萩原譲治先生

本日は、地球を護る美術展の開催誠におめでとうございます。  
多くの御来賓の方々と共に日本美術家、又マレーシア美術家の方々が多数御参列なさる中での開会式であります。  
又、この展覧会に出席されました美術家の方々には心より敬意を表します。  

芸術は人間賛歌の道であり、人類共通の合い言葉でもあります。
そして、芸術を通じ善なる力を結びゆくという事が我々に課せられた偉大なる使命ではないでしょうか。

本展は平和を祈る心を根幹としております。
本日、この展覧会に参加された数多くの芸術家達の力は多大なものがあります。
一人一人の心の中に平和の砦を築き、平和を奏でるこの美術展に私も一人の芸術家として出展させていただきました事を心より光栄に存じます。  

平和の為、人類の為に力を合わせ前進しゆく事を誓い、私の言葉とさせていただきます。  

本日は、大変におめでとうございます。

伝統舞踏のダンスショー

子供作品の展示

マレーシア大使 ダト・ラジィ・アブドゥル・ラーマン閣下

マレーシア大使
ダト・ラジィ・アブドゥル・ラーマン閣下

日本とマレーシアの世界芸術文化交流会会員の方々、そしてマスコミ関係者や両国の重要なご来賓の皆様。
日本における、本年の“ヴィジット・マレーシア・イヤー”を記念して、『地球を護る美術展』と『美しいマレーシア写真展』が開催されることは、私にとりまして、この上ない喜びです。

私は、日本とマレーシアの美術家を始め、ここに参加される皆様に本展開催のお祝いを、ここに申し上げます。
そして、世界芸術文化交流会とマレーシア政府観光局、マレーシア赤新月社、マレーシア・ホームスティ協会など、運営にあたられる方々には、ご成功をお祈り致しますとともに、そのための協力を私は惜しみません。

私は、この展覧会がマレーシアと日本の芸術家の芸術性を高める為の大きなプラットフォームであると、信じて止みません。
それは、ここにある、美しい風景の写真や芸術作品が、やがて両国の文化遺産となるほどの力量があるからです。
開催の前にひとつ、私は日本人美術家がこの展覧会全てを教育とされていることを目の当たりにするでしょう。
これは、客観的に見ても成功を裏付ける要因となるでしょう。

そして、この展覧会に望むにあたり、主催者とスポンサーに、もう一度感謝させてください。
これから、開会される日本-マレーシアの芸術交流および写真術展示を存分に楽しみたいと思います。
時代は、マレーシアです。
マレーシアは世界を歓迎します。ありがとう 。

「子供ふれあい芸術展」合同作品制作会 2008年3月29日

 午前11時、“子供ふれあい芸術展”における、子供とアーティストによる合同作品制作会が開催されました。
オープニングセレモニーとして、世界芸術文化交流会マレーシア代表サハリマン・ハムダン氏の開会の挨拶が述べられました。
氏は、マレーシアは、特にこの“社会教育”となる、子供ふれあい交流を大切に思い、日本の美術家の方々と協力し合うことを、楽しみにして日本に訪れたことや、その為に31人のマレーシア人の参加があったことは、本会の成功の証であると述べられました。
そして洋画家荒尾尚樹先生よりスピーチ頂いた後、いよいよ合同作品制作が始まりました。
作品テーマは“FRIEND SHIP”=友情、大人数の参加を踏まえ、5つのグループに分けられました。

正面アーチか続々と入場する
関係者や鑑賞者

正面アーチか続々と入場する 
関係者や鑑賞者

赤十字社会教育芸術賞授与式
 

左から アマリット先生、ソムラップ殿下、 パンヤ先生、杜先生

社会教育にあたる美術家から
入賞者へメダルの授与式

その後、来賓によるテープカットが行われ、ソムラップ殿下ら来賓は展示作品を観覧しながら、出展者の子供たちや美術家と交流をされた。今回の展示には殿下からの要望によって出展が実現した作品もあり、感無量の面持ちであられた。 
 
会場内での交流鑑賞の後、書家西久保翠丘氏により、本展における社会教育プログラム「大自然と遊ぶ書」が催された。このプログラムは席上揮毫を交えた子供との交流を主とし、西久保氏のリードにより子供たちに文字の起源を想像させながら行う書の実演が展開された。西久保氏は前衛書家として広く活躍され、その字形にとらわれない自由な書風で多くの人々を魅了している。
具象書道にチャレンジする子供たちの真剣な眼差しと、舞台上を縦横無尽に駆け巡る西久保氏の迫力に満ちた揮毫の饗宴は、まさしく本展の目指すところであったのではないかと思われる。 
 
開会式、それぞれのプログラムが無事終了し、本展初日の総括として、最後にWAC世界芸術文化交流会理事長アマリット・チュスワン教授に感想と今後の美術交流の展望についてお言葉をいただき、開会式は無事終了した。

表彰式終了後の記念撮影

全4日間の会期中には、夏休みの親子連れや作品出展の芸術家、また板橋区長石塚輝雄氏など多くのご来場があり、一般の注目度も上々の結果を得られた。
今回が最初となる「大アジア文化交流展」と第4回を迎えた「“国際”子供ふれあい芸術展」の高い発展性に対し、タイ王族ソムラップ・キティヤコーン殿下から、『子供の未来をよりよいものにする両展に大いに期待する』とのお言葉を頂戴した。
本展運営にあたる㈱フィネス代表兼WAC世界芸術文化交流会東京事務局長となる石川氏は、この意義深い、芸術による社会教育交流イベントを支える世界の美術家に対し、今後の協力を求めてゆく意向を示した。 
全日程4日間入場者延べ人数=966人(芳名帳調べ)

大アジア文化交流展巡回後期バンコック展に向けて
この度の『大アジア文化交流展』は、“タイ国王在位60周年記念”を冠し、東京~バンコック巡回美術展の前期東京展として開催されました。
何れの会期におきましても“子供たちに託す未来の平和”をキャッチフレーズに行う美術文化による社会教育事業となります。
社会教育が中核を成す美術イベントは、これまでに無く、多方面より期待が寄せられており、その絶大なる期待とご支援を受け、本展は今秋11月にタイ国王陛下のお膝元バンコックにおいて開催されます。

WAC 東京局長     石川文隆

主催

WAC世界芸術文化交流会

後援

タイ国際赤十字/国連エイズ基金

協力

タイ国立シラパコーン大学/ザンタ・インターナショナル基金/在京中華学校

協賛

株式会社フィネス